新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連
行きたいお店を探すときに、スマートフォンを使って「地域+業態/サービス」で検索して、位置や距離を把握し、そのまま経路案内でお店に行く、こういった使い方をしたことがありませんか。

ホームページをまだ持たない、飲食店や美容院などの個人事業主さんにとってまずは、Web集客するためには、このグーグルマイビジネスを使った「地域+業態/サービス」を使ったMEO対策をしなければなりません。このグーグルマイビジネスのMEO対策には、重要なポイントが3つあります。この3つのコツをしっかりと押さえていきましょう。
- グーグルマイビジネスのメニュー内容や記事の充実
- グーグルマイビジネスの写真や動画の充実(商品・外観・内観)
- グーグルマイビジネスのクチコミの充実
【目次】
MEO(グーグルマイビジネス対策)とは
MEO(Map Engine Optimizition)とは、ローカル検索の最適化とも言われ、グーグルマップの地図エンジンで最適化を図ることを言います。「地域+業態/サービス」での検索行動と、グーグルマップと連動して上位に表示させやすくする方法をグーグルマイビジネスのMEO対策と言われます。


グーグル検索のローカル検索画面の例
ほとんどの検索ユーザーは、スマートフォンでローカル検索を行っています。たとえば、「新宿 シャネル 買取」で検索すると

スマホで「新宿 シャネル 買取」で検索(2020.04.02現在)

パソコンで、特定の店舗名で検索した場合

パソコンで、地域+店舗名で検索した場合

ローカル検索の個別ページの例
MEO部分の1番うえのお店Aをタップすると、お店の詳細な情報を閲覧できるようになります。

店舗への詳細ページには、電話、ウェブサイト、商品、クチコミ等が見られます
- 電話が直接かけられる
- 経路案内から道案内
- ホームページへ誘導できます
- 営業時間がわかります
- 予約ボタン(飲食店の場合)
- 商品・サービス内容がわかります
- 店内の様子、外観の写真(や動画)がみられます
- クチコミを見ることができます
ポイント
自分のお店をお客様に選んでもうらうために、グーグルマイビジネスの情報をしっかり作り込みをして少しでも上位表示させることで、いまよりも店舗への集客ができる可能性があるわけです。
それでは、これらの情報をグーグルビジネスから登録します。
Googleアカウントを持っているなら、自分の店舗名を検索して始めることもできます

自分の店舗名を検索して始めることもできます
「このビジネスオーナーですか?」のリンクをクリックして、
電話か、メール、もしくははがき(時間がかかります)でオーナー確認をします。

Googleマイビジネスのオーナー確認は、電話、メールもしくははがきでできます。
ここでは、確認方法をすぐ行いたい場合は、電話を選びます。
通話のボタンを押すと、すぐに、Googleから認証番号を伝えるガイダンス音声が流れてきます。日本語です。そのガイダンスから流れる音声の数字を入力してください。完了しましたら、登録完了です。

グーグルマイビジネス登録完了画面
この後は、トップページに行って各項目を入力していきます。
メニューやサービス内容を充実させる登録手順
- グーグルアカウントを取得
- グーグルマイビジネスにログイン
- グーグルマイビジネスの情報をくまなく入力して登録する

グーグルマイビジネスの登録トップ画面
左側になるメニューをひとつひとつクリックして、情報はすべて埋めていくようにしましょう!
投稿から記事を投稿しましょう
グーグルマイビジネスには記事を投稿する機能があります。グーグルマイビジネスでは内容よりも、投稿頻度が重要視されるようです。営業時間の変更やメニューの変更、工務店などは施工例など、さらに、ブログやインスタグラムを更新している場合は、同じ内容を掲載しても良いでしょう。

ビジネスの説明を追加する

グーグルマイビジネスのビジネス情報はしっかりと入力しましょう
左メニューの「情報」のなかの、「ビジネスの説明を追加する」の所では、4つのポイントを気をつけましょう。
- あなたのお店は何をしているお店なのか
- あなたのお店は何ができるのか
- 最新の情報に更新
- お客様のために書く
お客様は、来店する前にいろいろ情報を知りたいので、古い情報や間違った情報がないように、常に更新して、お客様のために、グーグルマイビジネスでわかりやすく伝えて上げましょう。特に、住所に記載するビル名など省かずに正確に記載しましょう。
ポイント
ここで、自分たちの強みを含めたキーワードを意識しながら入れていきましょう。さらに、自分のホームページがある場合は、その情報としっかり整合性がとれていることが重要です。この内容はSEOを意識すると良いでしょう。また、他のサイトで記事にしてもらった際にも、住所等の情報と整合性がとれていることが望ましいです。
なお、自分のホームページが、無料サイトwixやアメブロ、食べログなどの場合は上位表示されにくいようです。
グーグルマイビジネスを使って写真や動画を充実させる

グーグルマイビジネスの写真を充実させる
- 商品
- サービス
- 外観
- 内観
の写真や動画が含まれます。(上記の右枠メニューは、飲食店の業態の場合のリストです)
- グーグルマイビジネスので掲載する動画では、扱っているビジネスの内容を紹介し、その特長をアピールするようにしましょう。
飲食店の場合、料理の写真や動画がグーグルマイビジネスを使って掲載されていれば、お客様が選ぶポイントになります。美味しそうとか、雰囲気がいい、量が多いとか、ヘルシーなメニューが希望など、お客様の状況も様々なので、写真や動画で料理やお店の雰囲気がわかれば、お店を選ぶ判断するポイントになります。
- グーグルマイビジネスの動画投稿が難しいということであれば、まずは写真から掲載するようにしましょう。
ポイント
文字よりも多くの情報を伝えられるグーグルマイビジネスの写真や動画投稿は、お客様に興味を持ってもらえるきっかけになりますし、飲食店や美容院でしたら、美味しそうな料理や、カットやパーマの仕上がり、店内の雰囲気などがあると、来店見込みのお客様にもしっかりとした情報が届けられますので、グーグルマイビジネスに掲載出来る写真や動画があれば、できるだけのせるようにしましょう。
グーグルマイビジネスを使ってクチコミを充実させる

だからといって、決してサクラのクチコミなどはせず(絶対にしていけません)、グーグルマイビジネスでは、良質なクチコミを獲得することが重要です。お客様もそのクチコミの星の数を見て安心して来店してくれるのです。
Googleが見ていると言われている地域検索順位決定の6要素
- クチコミの投稿数
- クチコミの増加数(クチコミ投稿推移)
- クチコミの返信数(返信率)
- クチコミの多様性
- クチコミ内に含まれるキーワード
- クチコミ投稿者の信頼性
[参考]Googleの検索結果に表示される地図部分3件の決定要因調査
- 1位:自然検索での検索順位
- 2位:キーワードが含まれたレビュー数
- 3位:...つづく
- 出典元:Andrew Shotland(Local SEO Guide社)の調査結果より
クチコミを充実させる方法
- 店舗にて、チラシやポスターを作り、クチコミを募る
- 割引きやノベルティを渡してレビューを書いてもらうようにする
- 会計時に口頭でクチコミのお願いをする
ほかにもいろいろな施策でクチコミを書いてもらうことができます。まずはできることからコツコツと毎日集めることをしていくことが重要です。
さらに、グーグルマイビジネスのクチコミ投稿からクチコミを書いていただけたのであれば、丁寧に返信するとなお検索順位への評価に値することになります。
ポイント
このグーグルマイビジネスのローカル検索最適化には、このクチコミの、量、質、クチコミに対する返信数がこの検索順位に影響を与えているとも言われています。
グーグルマイビジネス対策のまとめ
なによりも、お客様のために、お客様に正確に商品やサービス内容をつたえ、信頼してもらうことが重要です。お客様が選ぶキーワードを選びながらしっかり入力していくようにしましょう。さらに、ホームページがあるならば、ホームページのSEO施策が、さらに検索順位を上げることになります。
- グーグルマイビジネスに登録をする
- グーグルマイビジネスでクチコミ、レビューを集める
- 自分のお店のホームページの内容の充実(内部要因)
- 自分のお店のホームページやSNS、YouTubeからの被リンク品質(外部要因)
せっかく良い商品やサービスを持っていても、知ってもらえなければ意味がありません。これらの施策をしてお店の集客に結びつけるようにしましょう。